トリマーコース
SAE認定 犬の在宅グルーマー講座 概要
SAE認定犬の在宅グルーマー講座では、愛犬が快適に日常生活を送るための必要なお手入れを、飼い主自らの手で行ってあげられるようになる講座です。犬の健康を保つのに重要な役割を果たす日常のヘルスチェックをはじめ、犬体と被毛の美しさを保つケアとグルーミングの正しい方法を修得できるように指導していきます。
学びのポイント
愛犬だけではなく、広く「犬」を理解する
人間社会の中で人と共に生活する犬たちは、人が長い時間をかけて作り上げたため、健康に生活を送るためにはお手入れに「人の手」が必要になります。その犬に「なにが必要なのか」を考えることができるようになりましょう。
グルーミングの基礎がわかる
日常生活のなかで必要なケアや健康を維持するためのケアをはじめ、定期的に行うケア、それぞれの目的とその効果を理解できるようになりましょう。また犬に負担をかけない正しい手順と注意点を学びます。
愛犬に必要な正しいケアを習得できる
シャンプーやカット等はトリミングサロンにお願いしている方も多いと思いますが、日常の中で愛犬に必要なケアを定期的に実践することは、愛犬の健康と美観のためにはとても大切です。愛犬に合った正しいお手入れを通じて、愛犬の健康と可愛らしさを守れる飼い主を目指します。
飼い主として、犬を飼うための知識と健康管理のための病気の知識を習得する
犬が犬らしく健全な生活を送れるように、さらには、そのことで周囲に迷惑をかけることがないように管理していくことを適正飼養といいます。そのために、飼い主として知っておくべきことや遵守すべき法令をはじめ、ワクチンや感染症など犬の病気にまつわる知識も身に付けます。
カリキュラムと学習の目安時間
科目名 | 科目内容 | |
---|---|---|
専門基礎学 | 犬種学 | 様々な犬種の原産地、特徴、歴史などを学び、人気犬種についても理解を深める。 |
グルーミング学 | グルーミングの目的や効果、手順などを学ぶ。 | |
保定学 | 健康管理やお手入れを目的とするコントロールを学ぶ。 | |
器具学 | 道具の種類と使い方を学ぶ。 | |
関係法令 | 狂犬病予防法や動物の愛護および管理に関する法律をメインに学ぶ。 | |
衛生看護学 | ズーノーシス、寄生虫、TPR、ワクチンなど、看護の知識を学ぶ。 | |
専門実技 | グルーミング実技 | 日常ケア(ボディチェック、ブラッシング、アイケア、オーラルケアなど)と定期ケア(ネイルケア、足裏ケア、目周りケア、シャンプー、ブロー、部分カットなど)、健康のためのお手入れケアを実践する。 |
▲スマートフォンで閲覧の場合は横にスクロールできます。
受講にあたって
・パートナー犬(生体)は必須ではありませんが、実技の練習にいることは望ましいです。
・ご自身のペースで学習いただき、受講期間内に認定試験(学科のみ)をご提出いただきます。
・オンラインの視聴期間は1年間となります。
教材
▲最新犬種図鑑、スリッカー、コーム、電動ヤスリ
※教材構成は予告なく変更になる場合がございますが、カリキュラムに影響はございません。
★ハサミ、バリカンをお持ちでない方にはお得なセット料金をご用意
※基本受講料に加えてお申込ください
▲上記はハサミ・バリカンセットとなります。
★ハサミにはSAEロゴが刻印された当講座特別仕様です!
※色やサイズ、形など、一部現物と異なる場合があります。
受講料
基本受講料 60,000円(税込)
学習方法
オンラインでの学習のため、インターネット環境があれば、いつでもどこでも学習でき、動画視聴、課題提出等オンラインで行うことができます。
詳しくは下記ページをご覧ください。
トリマーコース 講師
ひとりひとりの受講生に専属の講師がつき、皆様の学習が修了するまでしっかりとサポートしていきます。
詳しくは下記ページをご覧ください。